ミ ミ バ レ エ ス タ ジ オ
講師


兵庫芸術振興会
mimi ballet studio 代表
福地 真理絵
東京都世田谷区出身。
4歳よりクラシックバレエを始め有馬五郎・渡辺洋子に師事。
15歳でベラルーシ共和国国立バレエ学校に留学。帰国後、江東区ジュニアバレエに入所。
オーディションに合格し学生時代からプロバレエ団の舞台へ出演。
2004年 東京シティ・バレエ団付属バレエ学校に入学。
2005年 東京シティ・バレエ団に入団以降
「くるみ割り人形」スペイン・トレパック「コッペリア」仕事の踊り「白鳥の湖」小道化や現代舞踊・コンテンポラリーなど数々の舞台に出演。
同年より本格的にバレエ教室にて指導を開始。
2015年 東京都世田谷区で「mimi ballet studio」を設立。以降、あらゆる世代を指導し経験を積む。 第一子誕生を機に現役を引退。現在二児の母となり【バレリーナ・指導者・母】として幅広い視点から指導にあたっている。
2021年拠点の場を兵庫県姫路市に移し、過ごしていく中んで「芸術を身近に感じる機会が少ない」と感じ、ひとりでも多くの方に芸術を【観る・体験・触れ合う】をして頂きたいという思いから「兵庫芸術振興会」を設立し、mimi ballet studio以外に、出張バレエ教室、ワークショップや舞台運営にも取り組んでいる。
保育補助として勤務経験有。
その他の活動
スタジオ以外は、兵庫芸術振興会として活動しています。
どの活動も【バレエをひとりでも多くの方に知ってもらいたい】という想いがあります。直瀬的にバレエでないものでもバレエの要素を取り得れバレエに親しんでいただいています。

‐アクリエひめじ主催文化講座 招待講師‐
ボディコンディショニング担当
「姫路の子どもたちにも芸術に触れ合ってほしい!その為にはまずはここ、アクリエひめじに足を運ぶ人を増やそう!」と担当の方と熱い想いで作った講座です。バレエレッスンではないですがバレエで培った知識を活かして内容を作っているので、休憩中にバレリーナ時代の話を聞かれたり、アクリエで上演されえるバレエ公演の話が自然と出てきたとき は、とても幸せに感じます。
出張バレエ教室
姫路駅周辺の保育園・幼稚園に出向きバレエレッスンを行います。バレエ教室に習いに行くのとは異なり、バレエを知らない子や興味ない子も沢山います。そういう子どもたちに【バレエを知ってもらいたい!】という想いから始めました。これを機にバレエを習いに行く子がいるかもしれない、大人になってから自分の子にバレエを習 わせるかもしれない、公演を観に行くかもしれない。と、その子の人生に少しでもバレエがプラスされたら嬉しいと思っています。バレエは人生を豊かにしてくれます。ご興味ある教育関係者の皆さま、お気軽にご連絡ください。子ども達の為に少しでもお役に立たせてください。
Special thanks
Hipopotapos☆Cafe さん
衣装・ティアラ・衣装の装飾など沢山のアイテムが購入可能。
衣装は一つひとつご自身で丁寧に作られていて、自ら国外にも買付にも行ってらっしゃいます。
出張バレエ教室の活動に共感してくださり、本物のバレエの衣装とティアラに触れ合う機会を下さったお二人をご紹介します。アイコンをクリックするのInstagramのページに飛べます🔗
ざしわらら さん
Hipopotapos☆Cafeさんのサイトで販売されているティアラや花飾りを作っていらっしゃいます。繊細で綺麗、豪華なのに軽いので付け心地抜群です。
この度は大切なお品を寄付してくださり本当にありがとうございました。本物に触れ経験したことは大きくなっても心の中に残ります。バレエのレッスンだけではなく実際に衣装・ティアラに触れる事でより一層心に刻まれると思います。お二人の想いと共に活動を続けていきます!
【活動報告】
本物のバレエの衣装とティアラを実際に見た子ども達は、目を輝かせながらもすぐには近寄ってこずに遠くから眺めていました。「近くで見て、触って良いんだよ」と声をかけるとようやく近寄り、触っていました。しかし、その触り方は普段オモチャを触る時とは違い、優しく丁寧に触っているのが印象的でした。衣装とティアラが綺麗で繊細だったから本能的にそうなったのかなと思います。
実際に着てみたら、恥ずかしさと嬉しさで衣装をきゅーっと握りしめていました。バレエの授業だけでは、あんな嬉しそうなお顔にしてあげられない!この活動をして本当に良かったです。この活動ができたのもHipopotapos☆Cafe さんとさじわららさんのご理解ご協力があってこそです。この度は本当にありがとうございました!!